Fujifilm X-M5 / XF16-50mm

Fujifilm X-M5とXF16-50mmでフォトウォーク【No.2|植物園の彩り】

前回はこちら。Fujifilm X-M5とXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRの組み合わせで植物園でフォトウォーク。小さくて軽い、けど写りも良いのでおススメの組み合わせです。撮ってきた写真を載せていますので、よろしければご覧くださいませ。一枚でも良いなと思える写真があれば幸いです。なお、写真はRAWで撮影したものをLightroomで現像しています。Lightroomの現像でNOSTALGIC Neg.のプロファイルを当てて、少しトリミングしたりしています。さらに写真はブログ掲載用にデータを圧縮しています。


カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。コルディリネの並木道みたいな通路。この赤色と緑色の配色がなんとも好きな色合いです。ノスタルジックネガの色合いも相まって、とても良い感じ。

コルディリネの並木道みたいな通路。この赤色と緑色の配色がなんとも好きな色合いです。ノスタルジックネガの色合いも相まって、とても良い感じ。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。名前は忘れてしまったけど、これも好きな葉っぱです。XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRはかなり寄れるので、ハーフマクロ的な使い方もできる万能レンズです。

名前は忘れてしまったけど、これも好きな葉っぱです。XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRはかなり寄れるので、ハーフマクロ的な使い方もできる万能レンズです。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。バオバブの木。XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRは本当に万能。なんでも撮れるし、画角も自由自在。

バオバブの木。XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRは本当に万能。なんでも撮れるし、画角も自由自在。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。こちらもバオバブの木ですが、上の方を切り取ってみました。

こちらもバオバブの木ですが、上の方を切り取ってみました。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。足元に目を向けると、そこには可愛らしい葉っぱがありました。

足元に目を向けると、そこには可愛らしい葉っぱがありました。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。これも名前が分かりませんが、緑の中にポツンと赤色の花があったので撮った一枚です。こういうマイノリティな場面が写真には映えますね。

これも名前が分かりませんが、緑の中にポツンと赤色の花があったので撮った一枚です。こういうマイノリティな場面が写真には映えますね。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。緑の通路。ただ歩くだけで癒されます。

緑の通路。ただ歩くだけで癒されます。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。なぜか撮ってしまう案内ポール。

なぜか撮ってしまう案内ポール。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。斑入りの葉っぱが素敵。花より葉っぱが好きなんですよね。

斑入りの葉っぱが素敵。花より葉っぱが好きなんですよね。



カメラはFujifilm X-M5、レンズはXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRで撮影した写真。花より葉っぱが好き、と言いつつやっぱり花も撮っています。緑の中にポツンと白くて小さな可憐な花がありました。こちらも写真になる絵面ですね。

花より葉っぱが好き、と言いつつやっぱり花も撮っています。緑の中にポツンと白くて小さな可憐な花がありました。こちらも写真になる絵面ですね。



以上、Fujifilm X-M5とXF16-50mmでフォトウォーク【No.2|植物園の彩り】でした。次回もよろしければご覧くださいませ。

-Fujifilm X-M5 / XF16-50mm
-, , , ,